中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第4回 信長の時代、岐南町や羽島市は尾張だった

2012年10月6日信長の若いころ、尾張は今より北に広く、南に狭かったのですが、御存知でしたか。当時、尾張と美濃、尾張と三河の間には「境川」という川が流れていました。そこが尾張と美濃、三河の国境(くにざかい)でした。まさに両国の境の川ですか...
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第3回 信長が育った那古野城、泳いだ庄内川

2012年9月28日信長は満4歳頃に那古野城へ入りました。兄が二人いたのですが庶子ということで、三男ながら正妻の子である信長が「家を継ぐ」こととなり、母親とも引き離されて英才教育が施されたようです。家老は林秀貞や、平手政秀ら4人。満20歳で...
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第2回 信長生誕地の勝幡と、経済力を支えた津島

2012年9月14日信長は1534年(天文3年)に生まれたとされています。では生まれたのはどこでしょうか。それを知るにはまず信長の父、織田信秀を知ることが必要です。織田信秀という人は尾張下四郡(しもよんぐん=愛智郡、智多郡、海東郡、海西郡)...
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第1回 信長には専属伝記ライターがいた!? 

中日新聞のwebサイト『達人に訊け』が閉鎖となりましたので、2012年9月4日から連載を始めた信長記事を、こちらで再録します。10年以上前の記事ゆえ、現在の研究と齟齬があることもありますので、訂正を加えている事を御了承ください。2012年9...