ツアーのご報告

ツアーのご報告

25年3月24日、信長勢が義元めがけて進んだ攻路を、ガイドして歩きました

七ツ塚を見学中の皆さん3月24日にローズ倶楽部の現地講座として、名鉄左京山を起点に午後1時から、信長の桶狭間までの進路を歩きました。途中、参加者の皆さんといろいろお話しましたが、やはり信長の方が優勢だったという話には皆さん驚かれていました。...
ツアーのご報告

信長の経済力の源である津島をじっくり歩いて改めて知るツアー終了

2025年3月1日、信貞によって攻められて?支配下に入り、信秀・信長の躍進を支えた津島。その見どころをフルコースで歩いてみました。鳴海中日文化センターの講座です。フルコースというのは5km超の3時間コースですが、皆さん、しっかり歩いていただ...
ツアーのご報告

第117回 末森城は安土城の原型ではないか、そんなことを思いながら現地ガイドしました

2018年9月19日末森城の碑。末盛ではなく末森です。元は陶森だったと思われます私は鳴海中日文化センターで「若き信長の軌跡」という講座をやっていますが、テーマを信長の若い頃、つまり父親信秀の活躍した時代にして、お話をし、その現地を歩いていま...
ツアーのご報告

信長時代の熱田を巡ってきました

鳴海中日文化センター24年度後期講座第五回は信長時代の熱田へ。京都大学の山村先生が信長時代の海岸線を復元されたので、その地図を持って当時の熱田の海岸はどこかを確認してきました。行列のできる鰻屋熱田蓬莱軒の前の道こそが信長時代の海岸線。現在の...
ツアーのご報告

今年最初の信長歩きは守山城を目指して

2025年1月12日、快晴の元、午後1時に名鉄小幡駅から出立。信長が廃止した山田郡の痕跡を残す長慶寺へ。こちらは鎌倉時代、亡き兄のために山田重忠が建立したもの。ただそう書かれた寺伝『長兄寺祠堂記』を鵜呑みにはしづらいところ。次の生玉稲荷神社...
ツアーのご報告

24年12月7日土曜日、勝幡城ツアー終了しました

私はもう何度も多くの皆さんをお連れして勝幡城へ来ていますが、現在の鳴海中日文化センター講座に参加されている方たちは、まだ一度も勝幡へはご一緒していないということで、今回、こちらへ。寒くもなく、歩くには最適な気候・天候で、勝幡城の立地を現地で...
ツアーのご報告

こんな酷い雨の日は初めて。でも無事ツアー終了しました

11月2日の土曜は、鳴海中日文化センター「信長の前半生を知ろう! 尾張時代の信長の軌跡を歩いてめぐる」現地第一回「信長母の清須土田郷から信長時代の清須の姿を探る」でしたが、あんな酷い雨降りは始めてでした。郊外型ドラッグストアなどに何度も避難...