今年は長篠の戦い450年なんだ。桶狭間から15年が過ぎました

日々思うこと

2025年8月23日に金山の日本特殊陶業市民会館で、高橋陽介氏による長篠合戦のお話があります。おそらくこれまでの通説とはちょっと異なる見解が出ると思われます。東海古城研究会のセミナーですが非会員も入れます。以下ご案内から。

東海古城研究会 城郭研究セミナーのご案内

本年の城郭研究セミナーを開催いたします。 会員の高橋陽介さんと石川峯夫さんによる講演です。お二方とも三河国に関係の深いテーマで発表されます。 また、深津重宏さんの「城と武将の写真展」も併催します。 皆様お誘い合わせて多数ご参加くださるようご案内申し上げます。
室内での快適な座学です。どうぞご参加ください。

令和7年8月23日(土曜) 10時開始
会場 日本特殊陶業市民会館 第一会議室 (旧名古屋市民会館 ※ 地下鉄金山駅から直結)
発表内容 【午前】 ・石川峰夫さん 「永見氏と水野・毛受・山岡氏との姻戚相関」
     【午後】 ・高橋陽介さん 「同時代史料にみる長篠合戦」
会費 3、500円(会員、非会員とも) ※昼食代、会場費用込み

申込先 〒485-0814 小牧市古雅4-51-2 村瀬二郎さん迄 
※ハガキで申し込みください。
・当日の取り止めの方は、後日昼食代として1、500円を申し受けます。
・申し込みが定員人数内で受信の方には、特に折り返しの完了通知は致しません。

長篠の戦い450年ということで新城市で講演会とイベントが開かれます。

8月10日プレ講座 14時から 会場 市民センターほうらい
柴裕之氏(東洋大学)「長篠・設楽原の戦いと徳川家康」

2025年8月30日の講演内容
山田邦明先生「長篠・設楽原の戦いと地域の国衆」
時間:10時30分から正午
小和田哲男先生「見直しが進む長篠・設楽原の戦い」
時間:13時00分から14時30分まで
金子拓先生「鳥居強右衛門と彼を描いた旗指物」
時間:17時00分から18時30分まで

8月31日の講演内容
黒田基樹先生「戦国武家女性の地位と役割」
時間:10時30分から正午まで
平山優先生「長篠・設楽原の戦いと武田勝頼」
時間:13時00分から14時30分まで
澤田平先生「武田家と火縄銃」
時間:15時30分から17時00分まで

会場 新城文化会館
入場料 講演会は各回1,000円

申し込みなどは以下から

戦国博覧会
タイトルとURLをコピーしました