2017年4月2日

明治時代の桶狭間地図
新年度になって信長の時代前後の出来事をテーマとする歴史講演会が色々と決まってきています。そこで愛知県と岐阜県で行われる講演会をまず半年分ほど集めてみました。
しかしまあ、これを見るとほぼ毎週のように何処かで何かが行われています。すごい。この他にも4月になると徐々に地方自治体主催の講演会などが発表されますので、さらに講演数は増えます。
これらは有料の講座も多いのですが、それでも大半は一回あたり1500円前後。映画一本分の値段で、1時間から2時間の専門講座を聞くことができます。興味のある講座へぜひお出かけください。
なお変更等もあるかと思いますので、申込方法や詳細はそれぞれの主催者へお問い合わせください。また主催者連絡先等はネットで検索していただけるようお願い致します。リストは日、講座タイトル、演者、主催、会場の順となっています
歴史講座リスト2017年度前半分
4月8日(土)
「信長美濃入国450年、岐阜城構築の謎を追う」高橋方紀
美濃源氏フォーラム 本部東濃会場(瑞浪市)
4月9日 (日)
「土岐一族の美濃守護所変遷」 内堀信雄
美濃源氏フォーラム 岐阜西濃長良会場
4月28日(金)
「演題未定」 徳永健太郎 中世史研究会
ウインクあいち
4月30日(日)
「今川家と織田家」 斉藤亮
桶狭間古戦場保存会 桶狭間公民館
5月7日(日)
「桶狭間合戦と外交戦略」 小林正信
美濃源氏フォーラム名古屋研究部会
那古野コミュニティセンター
5月14日(日)
「織田信長の東美濃攻略について」横山住雄
美濃加茂市民ミュージアム
5月14日(日)
「おんな城主直虎」の真実 小和田哲男
NHKカルチャーセンター名古屋
5月20日(土)
「関ヶ原合戦と美濃」谷口央 岐阜県博物館
5月25日(木)
演題未定 高鳥廉 中世史研究会 ウインクあいち
6月3日(土)
「越前朝倉氏と美濃土岐一族-土岐頼武と明智光秀」佐藤圭
美濃源氏フォーラム 本部東濃会場(瑞浪市)
6月3日(土)
『史実の直虎とドラマの直虎』小和田哲男
栄中日文化センター
6月4日(日)
「白山信仰1300年と美濃の武士たち」若宮多門
美濃源氏フォーラム 岐阜西濃長良会場
6月24日(土)
「関ヶ原合戦から大坂の陣へ」北川央 岐阜県博物館
6月25日(日)
「織田信長の尾張統一」 安藤嘉明
桶狭間古戦場保存会 桶狭間公民館
6月30日(金)
演題未定 小池勝也 中世史研究会 ウインクあいち
7月2日(日)
「美濃三人衆と信長」 吉田義治
美濃源氏フォーラム名古屋研究部会
那古野コミュニティセンター
7月9日(日)
戦国衣浦をめぐる水野・徳川 演者未定
大府市歴史民俗資料館
7月29日(土)
『ぎふ「信長の城」サミット』
「お城の作り方」三浦正幸
「お城を旅する」萩原 さちこ
トークショー「お城の魅力」クリス・グレン、
藤波 辰爾、柴田 正義
岐阜城山上石垣整備推進協議会
ホテルグランヴェール岐山
7月30日(日)
『ぎふ「信長の城」サミット』
「1563信長と小牧山城」小野 友記子
「1567信長と岐阜城」内堀 信雄
「1576信長と安土城」加藤 理文
「2017発見、岐阜城山上城郭」中井 均
トークショー「信長の城」 主催・会場は前日に同じ
8月5日(土)
「明智光秀の『本能寺の変』に至る根拠を解読」明智憲三郎
美濃源氏フォーラム 本部東濃会場(瑞浪市)
8月6日(日)
「北条氏内訌にみる土岐定親と嘉元の乱」北爪寛之
美濃源氏フォーラム 岐阜西濃長良会場
8月20日(日)
「義元最後の地の謎」 村上由一
桶狭間古戦場保存会 桶狭間公民館
9月3日(日)
「信長の東美濃攻略戦」山内正明
美濃源氏フォーラム名古屋研究部会
那古野コミュニティセンター
また中日文化センターやその他の文化センターでも中世の歴史講座がたくさん開かれています。こちらも拾い出してみました。
●栄中日文化センター
日本史ちょっと面白い話2 戦国時代 本郷和人 第2水曜
太田牛一の自筆本で読み解く信長公記 吉田義治 第2・4金曜
日本の戦国時代を見直す 井沢元彦 第2土曜
日本の城と合戦 中村武生 第3木曜
名城と迷城 三浦正幸 第3金曜
徳川家康とその時代 笠谷和比古 第4水曜
『織田信長文書』を読み解く 桐野作人 第4木曜
「織田信長文書」を読む 萩原淳也 第4土曜
●鳴海中日文化センター
「桶狭間合戦の真相に迫る! 水野誠志朗 第2土曜
日本の名城 三浦正幸 第3土曜
●朝日カルチャーセンター名古屋
信長の家督相続と尾張統一 萩原淳也 第2・4月曜
●NHK文化センター名古屋
“本能寺の変”研究の新段階 藤田達生 第3火曜
大河「おんな城主 直虎」の背景 山田邦明 第3金曜
●一宮中日文化センター
東海の古城探索 清水勝一ほか 第1・3土曜
●犬山中日文化センター
古城と史跡探訪 清水勝一ほか 第2・4月曜
●瀬戸中日文化センター
東海の古城探訪 宮崎諭志ほか 第4土曜
●豊田中日文化センター
東海の古城と史跡を訪ねる 宮崎諭志 第1水曜日
●岡崎中日文化センター
徳川家康と戦国社会 萩原淳也 第1・3金曜
東海の古城と史跡を訪ねる 山田啓二 第2・4土曜
●豊橋中日文化センター
城と武将の歴史探訪 宮崎諭志・後藤正ほか 第2火曜
歴史が動いた!あの合戦場へ行こう 中野豊光 第3金曜
●岐阜中日文化センター
太田牛一の自筆本で読み解く「信長公記」 吉田義治 第1・3水曜
日本の名城 三浦正幸 第3木曜
ぶらり歴史散歩 中日古城研究会 第4木曜
●大垣中日文化センター
東海古城と武将たち 宮崎諭志ほか 第4火曜日
●四日市中日文化センター
井伊氏と戦国時代 小久保嘉紀 第1月曜
日本の名城 三浦正幸 第3土曜
『信長公記』を読む 萩原淳也 第4金曜
こうしてみると、東海エリアは戦国期の勉強をするには本当に恵まれた地域だと思いますね。なお私の講座、鳴海中日文化センター「桶狭間合戦」の真相に迫る! はおかげさまでほぼ満席になりました。ただもう数名なら入ることもできるそうですので、よろしければ0120 – 538 – 763にお問い合わせください。