2025-02

名古屋城天守木造再建問題

名古屋城問題9 木造再建名古屋城にエレベーターを付けるのは決定事項です。昔のままと言っているのは河村市長だけ

2023年12月26日本丸御殿の前に作られたアート作品。掃除モップになにか深い意味が?「アートサイト名古屋城 想像の復元」というイベントと御深井丸・乃木倉庫の公開が12月の初めに行われていましたので、久々に観光客気分で名古屋城に行ってみまし...
名古屋城天守木造再建問題

名古屋城問題8 名古屋市が作ろうとしている完全復元ではない木造天守の建築には反対します

2023年6月26日この風景こそ、貴重な観光資源。中に入れなくてもこれで十分ではないか ちょうど二年前、名古屋市長選のときに書いた名古屋城木造復元に関する諸問題ですが、エレベーター反対派の人が市民討論会で「差別用語」を口にしたり、障害者に対...
名古屋城天守木造再建問題

名古屋城問題7「寸分たがわぬ名古屋城天守木造復元には許可を出しません」と読みとれる文書が文化庁からすでに出ています

2020年11月17日ライトアップされた名古屋城。手前は来年オープン予定で建築中の展示収蔵施設すでに中日新聞でも報道されたとおり11月5日に「名古屋城差し止め訴訟 名古屋地裁、住民団体側の訴えを退ける」という判決が出ました。名古屋城差し止め...
名古屋城天守木造再建問題

最新の名古屋城問題6 木造復元「金沢城鼠多門」を見てきて、名古屋城はどうしたらいいのか、考えてみました

2020年12月25日白、黒、早くつけて欲しい名古屋城「お城EXPO2020」が19日、20日に横浜のパシフィコ横浜で開かれました。今年で5回目のイベントですが、全国からたくさんの「お城好き」が集まったようです。今回は行きませんでしたが、実...
名古屋城天守木造再建問題

名古屋城問題5 市長選を前に、名古屋城天守木造再建問題をわかりやすく整理してみました

2021年4月16日地上に降りて燦然と輝く金鯱どちらの候補者が市長になっても木造建て替え計画は進む?名古屋市長選が始まりましたが、河村前市長と横井元市議会議長のどちらかが勝つことになりそうです。この二人、名古屋城木造再建問題に関しては、とも...
名古屋城天守木造再建問題

名古屋城問題4 はっきりしていることはただ一つ。史実に忠実な木造天守を作ったら観光客は入れません

2020年1月30日名古屋城木造復元問題ですが、先日、2020年1月25日に行ってきたのが「名古屋城木造天守復元事業は一体どうなるの?~名古屋城木造復元事業とバリアフリーの行方~」と題されたシンポジウムです。障害者団体「名古屋城木造天守にエ...
名古屋城天守木造再建問題

名古屋城問題3 石垣部会と歴史的和解!? 名古屋城天守閣木造復元市民向け説明会がありました

2019年12月4日今年は築60年、本来であれば祝いのイベントが開かれていてもおかしくない閉鎖中のコンクリート名古屋城。取り壊さないでほしいと思います例年、1月の終わり頃に開催されていた説明会が今年はなぜか11月の終わりから始まりました。木...
名古屋城天守木造再建問題

名古屋城問題2 2019年版 歴史好きの目から見た名古屋城天守閣木造復元の問題点

2019年2月6日昭和34年、コンクリートで再建された名古屋城の前で写真に収まる私2019年2月1日に衝撃的なニュースが飛び込んできました。河村名古屋市長が文化庁へ、現行天守解体から先に手をつける旨を相談しに行ってきたとのこと。5月にもその...
名古屋城天守木造再建問題

名古屋城問題1 歴史好きの目から見た名古屋城天守閣木造復元の問題点

2018年2月5日この1月に行われた光のイベントで夜空に浮かび上がるコンクリート天守1月28日に名古屋市中区の鯱城ホールで「名古屋城天守閣木造復元」シンポジウムが開かれました。参加してみましたが、入り口で反対派がビラを配り、会場でも反対派の...
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第104回 小牧山城でまた新たな大発見がありました。現地説明会は11月18日一日限りです!

2017年11月14日信長の城として、歴史がどんどん書き換わっていると言ってもいい小牧山城の発掘調査、今年も大変なことになっています。主郭地区第10次発掘調査で、北西の急斜面でもついに石垣がみつかりました。屈曲を繰り返す石垣は「虎口」の可能...
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第103回 美濃金山城は犬山城か!? ついに発掘調査が始まりました

2017年10月28日御殿があったと思われる発掘場所。展望が素晴らしい位置にある岐阜県可児市兼山。1656年までは金山と書かれたようです。木曽川の上流にあって、人道支援の杉原千畝で有名な八百津町のすぐ下流という位置にあり、2005年に可児市...
新説講演動画

愛知学院大学モーニングセミナーでの講演「新説!桶狭間の戦い ~これですべての謎は解ける~」

一年前の2024年2月13日に愛知学院大学モーニングセミナーで「桶狭間の戦い」の新説をお話させていただきました。約一時間ですので、お聞きいただければ幸いです(動画へのリンクは2枚目の写真です)。
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第102回 天理本の現代語訳をクラウドファウンディングで。信長は青塚古墳に砦を築いたか?

2017年10月3日現代語訳・信長公記天理本 首巻の仮表紙です中日新聞が夢チューブというクラウドファウンディングを始めました。現在私は、それを利用して、『信長公記』の天理本(信長公記写本のひとつで天理大学図書館所蔵)の現代語訳を発行しようと...
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第101回 市バスで行く大高城、鳴海城、そして桶狭間古戦場の一日モデルコース

2017年9月7日有松12系統のバス@名鉄鳴海駅前名古屋市緑区の歴史観光といえば、桶狭間、鳴海城、大高城、有松の四ヶ所がメインとなります。この内、信長関係は、有松以外の三ヶ所(有松は江戸時代にできた町ですから)。それぞれに砦や寺など見どころ...
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 

第100回 スマホを持って「信長攻路」を攻めてみよう。スタンプやオリジナルコンテンツを集められます

2017年8月14日信長攻路のサイト、スマホ版のトップ画面名古屋市観光推進室が整備をすすめる「信長攻路」、清須城を出た信長が桶狭間へ進む道を「桶狭間の戦い 人生大逆転街道」と名付けて、その沿線の信長関連観光スポットを紹介するものですが、再現...