中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第124回 信長の父・信秀は今川義元と結託して三河を分割統治しようとした!? 2019年2月28日信秀菩提寺である大須万松寺では3月3日が命日とされ、今年も追悼供養が行われる。時間は11時~11時30分で万松寺本堂にて。限定御朱印(写真)は予約受付中とのこと最初にお知らせです。「胡蝶綺~若き信長~」というアニメが4月... 2025.02.22 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第123回 中部圏のお城が関東に攻め入り、大PR合戦を展開ーお城EXPO2018 2019年1月19日3日間ボランティアでPRに励んだ岐阜城盛上げ隊の明智光秀様終わってしまったイベントの紹介をするのはあまり意味がないのですが、今回ご紹介するイベントは今年も行われる予定ですので、ここでぜひご紹介しておきたいと思います。それ... 2025.02.22 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第122回 信長の父信秀は斎藤道三に大敗北を喫しています 2018年12月28日電車から見える岐阜城にはテンションが上りますね先回、樹木が伐採された岐阜城の姿をご紹介しましたが、正月休みに岐阜城へ登ってみよう、という人もいらっしゃるかと思います。そのときに織田信秀関連の遺構にも寄っていただきたいの... 2025.02.22 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第121回 岐阜城発掘調査で山頂部に信長時代の石垣が確認されました! 2018年12月8日茂っていた樹木が伐採されて、見事な景観に変わった岐阜城先日は信長の小牧山城で画期的な発掘調査が発表されましたが、信長の岐阜城でも発掘調査は続いています。これまでは山麓部分の居館跡が発掘されてきましたが、今年になって今まで... 2025.02.22 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第120回 信長の屋敷か!? 小牧山城山頂部でついに建物跡が発掘されました 2018年11月27日毎年、発掘によって着実に信長の小牧山城の姿を明らかにしてくれている小牧市の「史跡小牧山城主郭地区発掘調査」。今年の第11次発掘調査では、またまた素晴らしい発見がありました。山頂に近い部分(主郭地区)で建物の一部がみつか... 2025.02.21 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第119回 信秀・信長の痕跡を追って津島をめぐるルート その3 2018年11月7日いろいろ書いているうちに、津島を巡るルートの第三回目をすっかり書かないままでしたので、今回はそれを。前の二回をもう一度お読みいただければ幸いです。さて、津島神社を見学したあと、やはり見なくてはならないのが津島湊でしょう。... 2025.02.21 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第118回 2018年内の歴史講座、歴史イベントをまとめてみました。充実しすぎです! 2018年10月13日まもなく名古屋まつりですが、信長、秀吉、家康は郷土の誇り、とはもはや、多くの人は思っていませんよね。ちょっと考え直さないといけないのではと思ったりしますが、それはともかく今回は、中部圏で開催されるイベントや歴史講座をま... 2025.02.21 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
ツアーのご報告 第117回 末森城は安土城の原型ではないか、そんなことを思いながら現地ガイドしました 2018年9月19日末森城の碑。末盛ではなく末森です。元は陶森だったと思われます私は鳴海中日文化センターで「若き信長の軌跡」という講座をやっていますが、テーマを信長の若い頃、つまり父親信秀の活躍した時代にして、お話をし、その現地を歩いていま... 2025.02.21 ツアーのご報告中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第116回 秀吉功路!「人生大出世夢街道」の現地見どころをご紹介(先回の続き) 2018年8月25日人生大逆転の信長に続いて、人生大出世の秀吉で武将観光を進めようという名古屋市。今度は中村区で武将観光ロード「人生大出世夢街道」(仮称)事業が始まりました。先回でその概要はご紹介しましたが、「信長攻路」に続き、秀吉の出世に... 2025.02.21 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第115回 今度は秀吉功路! 名古屋市が中村区で「人生大出世夢街道」事業をスタート 2018年8月21日常泉寺の秀吉像名古屋市が進める武将観光ですが、信長攻路の整備が一段落して、次は27年のリニア中央新幹線開業で注目される駅西、中村区を新たに武将で開発しようという話に。それが武将観光ロード「人生大出世夢街道」(仮称)事業で... 2025.02.21 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第114回 信長が攻めた金山城、その麓に可児市戦国山城ミュージアムがオープン 2018年8月4日兼山歴史民俗資料館がリニューアル。入場料200円(高校生以下無料)・月曜と祝日の翌日は休館今回は津島の話を一回お休みして、新しくオープンした可児市戦国山城ミュージアムと可児市観光交流館のお話です。可児市といっても戦国山城ミ... 2025.02.21 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第113回 信秀・信長の痕跡を追って津島をめぐるルート その2 2018年7月19日津島神社本殿は松平忠吉の病気平癒祈願で寄進された。28歳で病没しなければ、尾張藩の藩祖は九男義直でなく、能力が高かったとされる忠吉だった信秀・信長が持っていた巨大経済力の源泉である貿易川湊・津島。信長時代の痕跡を求めて2... 2025.02.21 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第112回 信秀・信長の痕跡を追って津島をめぐるルート その1 2018年6月26日津島神社の神宮寺でもあった観音寺の御朱印はこのイラスト画で大人気6月のはじめに、鳴海中日文化センターの私の講座の皆さんと、信長時代の津島の痕跡を求めて現地ツアーをしてきました。津島市も様々な市内観光コースを提案しています... 2025.02.21 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第111回 信長の祖父、信貞が攻めた貿易湊、津島の姿 2018年5月29日若き信長は新興中小企業の三代目ともいうべき身分でした。信長の弾正忠家創業者ともいえそうな信長の祖父、信貞は経済力を獲得すべく1524年(大永4年)ごろまでには尾張西部最大の川湊、津島の支配を確立したようです。これに関して... 2025.02.20 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事
中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事 第110回 画期的な内容の「愛知県史 通史編 中世2・織豊」ほか、地元歴史本が続々刊行中 2018年5月3日3月30日付けで「愛知県史 通史編3 中世2・織豊」が愛知県から発行されました。少し協力させていただきましたので、さっそく目を通すことができました。通史編3は792ページもの厚い本となっており、15世紀末の明応の政変から1... 2025.02.20 中日Web「尾張時代の信長をめぐる」過去記事